
こんにちは。「春の養生アロマ」と言っている間に
季節は立夏を迎え、季節が移り変ろうとしてます。
毎年毎年、気候が変動して
「通常」とか「恒例」とかいう言葉が
通用しなくなってきています。
5月って新緑の春っぽいイメージだったけど、
最近は夏日ですしね。
養生アロマ春のクラスでは、
季節が春といえば、肝経と胆経をセルフケアする
「指ヨガ」もお伝えしました!!
さあ、次は「夏と土用」を一緒に学ぶクラスです。
土用という時期が意外と一年のうちでは
そして、土用の中でも一番馴染みがあるのが
土用のうなぎ というように夏土用なのです。
だから、夏の季節とともにセットにしました。
季節のからだの変化を知って、大きなトラブルにならないように
体調管理する方法。
原因がわかると結構シンプルに簡単!!なんですよ。
そして、この時期は何を食べたらいいのか、
知っているようで知らない、または
あ、そっかー!!
と頷く食材、お手当て法としてはもちろん
今回は夏の分と土用の分一挙レクチャーします。
あ、土用って年4回あるので、知っておくのはポイント高い♫
レクチャーと実際やってみるお手当て。
ぜひ、夏&土用の養生アロマ もお楽しみに〜〜〜〜。
大阪のブリーゼブリーゼ でも夏ならスタート!です!!
春の養生アロマはあと一回5/26の名古屋クラスだけ
となりました。 残席2です、お早めに♡。
山の麓のサロン~ソルマ・ピエデルモンテはコチラ
月2回お届けするLINE@にぜひご登録ください