
年に一度くらいで、帯広でSOLMAのクラスをさせてもらっています。
せっかくなので、いつも帯広に行くときは
ちょっと北海道でゆっくりさせてもらっています。
どこに行くか、
どこに泊まるか
何を食べるか・・・など
そんな担当は、とんとん先生。
感覚アロマスクールで感覚を磨くと、
生活の中で素敵な感覚を使っての暮らしができるようになりますね。
さすがSOLMAのTeacherって感じで
いつもいつも感性でとっても素敵なところにお伺いできています。
ありがとう!!
ここの地下で、水琴窟の音色が奏でてて、それを回廊を通るときに
聴きながら歩きます。素敵でした!
そして、好きな場所だったのは、暖炉。
アイヌ語で囲炉裏の意味の「アペソ」
火のそばでゆっくりとくつろいで欲しいという思いの空間ですが、
本当にくつろぎました。
ハープ演奏も聴きながら、お風呂に入った後だったので、寝ちゃいましたよ。笑
面白かったのが、ピロギャラリー
睡眠を助けるために、一人一人にあったピロ・・枕を選ぶことができました。
寝方によって選ぶのは楽しかったです。
素敵なところの中での食事はとっても素敵でした。
その中でも、朝食。
土鍋で炊かれたご飯と、ご飯のお供はとっても魅力的でした。
いつも素敵なところに訪れたときに思うのは
特に自然は何もないように思うんですが、
でも、その場にいれば、何かすべてが整っているような空間なんです。
水、火、風、空間・・・・
これらは、私たちに癒しを与えてくれるものですね。
秋・冬養生アロマクラスは9月末から各地スタート!
山の麓のサロン~ソルマ・ピエデルモンテはコチラ
月2回お届けするLINE@にぜひご登録ください