
こんにちは。すっかり秋深まり、
日本は11月14日に大嘗祭が執り行われ、
時代は確実に変化していますね。
そんな中
「シーのお話会と六甲イワクラガイドツアー」無事開催できました。
せっかく六甲に住んでいるからイワクラにも連れてって!
というリクエスト企画でした。
コロコロと変わるお天気の中、
晴れ間がでたり、雲が覆ってきたり、また晴れ間・・・
変化の時なんだなー、と思って空をみていました。
「イワクラ」聞いたことない方もいらっしゃるかな、
イワクラ学会というものもあって、
そこでは「イワクラの定義」が書いてあり、
磐座という漢字を使うのは
「神社のご神体になっているもの」のことを指すらしく、
巨石構築物一般を「イワクラ」と呼ぶのだそうです。
六甲、特に西宮市の甲山周辺もたくさんのイワクラがあり、
なんととっても訪れやすい(車やバスでビューンと市街地から15分ぐらい)の甲山森林公園は絶好のイワクラスポット!
という意味では神戸はやっぱり面白い地形なんですね。
日本文化の源泉で天照大神を祀った磐座を中心に〜〜、
とか色々あるのですが、今回はそんなことより
という企画。
「ここからは注意深く、歩いてみましょ。何かを感じても
感じなくても・・・」と促されて、ちょっと静かに歩いてみたり。
意識をして何なに〜、どこどこ〜と探すのではなくて、
かるーい感じで、何も遮るものがないような感覚でいることが
結構大切だったりする。
参加してくださったみなさん、それぞれに
自然の中でちょっといつもとは違った遊び方をして
気づきがたくさんあったようです。
さすがアッキー(水谷明子さん)のナビゲート。
アッキーのとても軽やかで決めつけない、どれでもいいよ!
というニュートラルな姿勢とそれでいて
めっちゃ芯があって柳のようにしなやかなところが
イイ!! 大好きなのです♡
「普段の生活の中で「感じる」ということが忘れられている、
けど、こんなにもインスピレーションが湧くものですねー。
風や岩や木々たち、その佇まいからいろんなこと教えられました。」
とか、
「あそこの岩群の場所は物静かで、その前に行ったところは
また違った個性ですねー。」
とか
「いろいろなモノやコトとの出会い直しをしたようです。」
とか
「こんなに近くにこんな宝物が眠っていたなんて〜、」
神戸にお越しの際はお連れしますね。
今日初めて出逢った方々も、はじめましてではないような
表情がほどけて
エネルギーがいい感じで混ざっているんだなー、
これこそが醍醐味。
ということ。
お越しいただきまして、本当に嬉しくSOLMAも大満足。
さあ、新しい時代を手を上げて、
「私ココにいまーす! なんかわからないけどやっていこー!」
と宣言してきました。
今日は月半ばなので、LINE@を配信する日。
東洋医学の”黄帝内経”の冬の養生を少し豆知識として書いてみます。
後半もLet's enjoy~~
NEW!!子宮とフェミニンケアのレクチャー&サロン入会はコチラ
山の麓のサロン~ソルマ・ピエデルモンテはコチラ
月2回お届けするLINE@にぜひご登録ください