
もうすぐ梅雨、ならぬ もうすぐウメ。
昨日は新月。
そして昨日は「養生アロマ・夏のZOOMクラス」でした。
Zoomがよくわからな〜い、という方は
2、3人集まって同じ画面を見ながら、というのも
いいアイデアです。(昨日はまさにそうでした)
画面のむこうでワイワイ楽しんでらっしゃる様子を拝見するのも
ほのぼのでした。
旧暦で「時」をみていくのもオツなものです。
結局は「時」という概念ってないんじゃないかな?
「時間」ってなんなんだろう?
とか思います。
宇宙にも時間なんて概念ないですよね。
旧暦は月の満ち欠けで1ヶ月を見ます。
5・22に月が欠けて、昨日新月になったので
卯月(4月)が終わり、さあ皐月(5月)と思いきや、
今年はもう一回4月、という「閏卯月」に入りました。
↑これはお気に入りの今年の手帳。
なんかかわいくないですか?
もう一回4月しちゃうんだ?!
太陽暦との少しづつのずれを解消するために
1回1ヶ月分を挿入して調整、という感じ。
とっても”おおらか”だったんだなー。
今回のコロナの1ヶ月をリセットのようにして
暮らすためかしら? と思ったりも。
きっと特別な5・23〜6・20の閏卯月なんでしょう♡
もうすぐ梅雨入り。梅を収穫する時ですね〜。
今年は高知のおともだちのところで梅をとって梅干しの準備をします。
梅干し、梅シロップ、梅酢・・・
梅雨入りの3日目の梅が一番エネルギーが高くて
カビとかになりにくく元気いっぱいなのだそう。
昔の人たちは何か感じていたんでしょうね。
もう梅の実はぷっくり太ってきているようで
近所のおばあちゃんには、
「もういいころやよ。」とお墨付きいただいてるそうです。
楽しみっ。
「蛍はまだ見れないかな〜、」だということ。
栗の花が咲いたら梅雨入りの合図らしいですよ。
今日は豆乳ヨーグルトを仕込んで発酵中〜。
これから「断捨離ダイエットプログラム」のzoomの打ち合わせ。
今日もよい1日を♡
●いち早く情報をGET〜月2回お届けイベントクラス情報・アロマや子宮の豆知識・限定オイル販売LINE@にぜひご登録ください
●アロマの小冊子(電子書籍)Amazon Kindleより販売中!
●ソルマのインスタinstagramはコチラ