
こんにちは。関西も梅雨入りしました。
SOLMAのTOMOKOです。
そして今日は雨。
日本の四季に合わせたいろいろな知恵は
本当に理にかなっているなあ〜、と思います。
梅干しは「土用の丑の日」を待って干すのでちょっと見守る。
今年の丑の日は 7/21と8/2 の2回ありますね。
壺の中はどうなってるのかな〜、と思いながら待つ!です。
昔の人のこうやって「待つ」「見守る」ということを
していることが多かったのかもしれないな〜、
なんて思いながら。
湿気が大好きな植物たちはベランダへ出してあげて空中水分で潤いを。
そして、今年はコロナ影響で外に出ていく時があんまりなく
スティホームの工夫をしている人が多いんでしょうね。
ベーキングパウダーの売り切れ続出です。
きっと家でケーキをつくったりしている方が多いのかも
しれないです。
今、我が家は育てるものオンパレード。
・梅干し
・うめシロップ
・ティンクチャー(ハーブチンキ)
・醤油麹
・塩麹
めだかもいますけど・・・
お味噌は静かに見守ってます・・・
いい麹をいただいたり、いいお塩が手に入ったり
ティンクチャーもお友だちが無農薬で作ったものを
送ってきてくださいました。
「漬けたところだから毎日振ってね♫」と。
ということで、毎日振ったり揺すったりするものと
毎日混ぜるものと。
おばあちゃんたちは日々季節をよーく観察して暮らしていた
のだろうと、そんなことを垣間見ながら経験しています。
ティンクチャーはフィトセラピー(植物療法)。
植物そのものをダイレクトに観るところは
梅干しやウメシロップと似ているかも。
ハーブ、薬草から抽出した濃縮エキスはアロマのエッセンシャルオイル
とはまた違った良さがあって、なんだか優しい。
エッセンシャルオイルは、”超濃縮エキス”だから
1滴でも十分だし特効薬、お薬のイメージ。
現代においては、私たちもちょっと弱々になってきてるから
ガツンとアロマ・エッセンシャルオイルぐらいが
ちょうどよかったりするし、
ハーブチンキは日々のお手入れ、日々の穏やかなケア
として植物を暮らしにとりいれている・・・・
そんなイメージがします。
どちらにしても、上手に「ナチュラルビューティ」を
愉しむためのマストアイテムとして”特別”ではなく
暮らしに取り入れられたらいいですね。
Love & Joy
●見逃さない〜月2回お届けイベントクラス情報・アロマや子宮の豆知識・限定オイル販売LINE@にぜひご登録ください
●子宮インナービューティセラピスト養成講座随時受付中。
●アロマの小冊子(電子書籍)Amazon Kindleより販売中!
●ソルマのインスタinstagramはコチラ
●ジャパニーズビューティスタイリスト協会のinstagramはコチラ